ブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)は、脳波等の検出・あるいは逆に脳への刺激などといった手法により、脳とコンピュータなどとのインタフェースをとる機器等の総称である。(Wikipediaより)
現在、高校生、大学生の諸君。君たちはブレインマシンインターフェイスを研究、開発したくて自分の将来の進路を考える機会があったのではないだろうか。
そこで、どの大学がいいんだとかどんな企業が研究してるんだ等調べてchromeのタブが100を超えるころには気づいただろう。ありえないほどに情報が散乱していることに。初心者のブレインマシンインターフェイス(bmi)のサーチャーならば脳科学という単語で大量の心理学(笑)みたいな記事に引っ掛かり、中級者は大学のデータベースから目当ての教授を探そうとするもののすでに亡くなっていたりラボは閉鎖済みだったり(私の感覚では2008年前後に多い)、上級者になるとchromeの検索ツールを駆使し(期間を限定することによってノイズを消せやすい)研究所の所属メンバーリストから逆に大学へとさかのぼることだろう。
だが、高校生にそんな時間はない!!!(多少はマシとはいえ浪人生や仮面生にも)
志望校探しに時間をかけすぎ、さらに得た情報が信憑性の低いものしか得られず高三の冬を迎えた日にゃ精神が削られ筋ていて受験どころの話ではない!!!
...はい、私の体験談はここまでにしておいて本題です。
ブレインマシンインターフェイス(bmi)の情報集められてなさすぎじゃね、と思い今までに集めてきた情報の公開とともに更なる情報を集めよう。というサイトです。
集まればいいなぁ...
なお、ウェブサイト初心者のためまだサイトをよくわかっておらず今のところ情報の提供は
nakasakazunari@gmail.com
に送っていただけると嬉しいです。
0コメント